新型コロナウイルスに、漢方薬とインドカレー!

こんにちは。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ落ち着きそうにない新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、
丸山アレルギークリニックの丸山修寛先生の新型コロナウイルスへの心配を希望に変えるお話をシェアしたいと思います。
丸山先生は、仙台市で、東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法に取り組まれ、その確かな治療法には定評があります。そして独特の治療法は多くの健康雑誌に取り上げられています。

新型コロナウイルスの3つの問題点とは?
・インフルエンザとは違って
「恐れ」と「パニック」を
引き起こしている
・タミフル的な薬がない
・重症肺炎になる(基礎疾患がある場合)

新型コロナウイルスに有効な漢方薬とは?
・桂姜棗草黄辛附湯(けいきょうそうそうおうしんぷとう)になります。
こちらの生薬が手に入らない場合は、
・桂枝湯(ケイシトウ)
・麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)
この2つの漢方薬を合わせると、
桂姜棗草黄辛附湯(けいきょうそうそうおうしんぷとう)になるそうです。
新型コロナウイルスに似た症状が出た場合、これらを服用すると全身が温まり、ダルさ、のどの痛みなどの改善に効果があります。
肺への進行を防ぐ漢方薬は、
・ 喘四君子湯(ぜんしくんしとう)
以上の4つの漢方薬になります。
西洋医学では、インフルエンザは、イコール=タミフルですが、
東洋医学で使われる麻黄湯(マオウトウ)や葛根湯(カッコントウ)はウイルスに対して有効的な漢方薬になります。
現状として、新型コロナウイルスに効く薬がないわけですから、このような情報は、不安や恐れを希望に変えることになりますね。

インドカレーは、抗ウイルス効果!
日本と比べ衛生状態の悪いインドでは、新型コロナウイルスの感染者数が少ないとのことで、日常的にたっぷりとカレーを食べて、抗ウイルス効果のある数十種類のたくさんのハーブが役立っていると推測出来るとおっしゃっていました。
なるほど、うなずけますね。
ローズマリー ブラックペッパー コリアンダー=パクチー
漢方薬が苦手な方などは?
ローズマリー、ヘキナセナ、カルダモン、
ブラックペッパー、白檀、コリアンダー
またはパクチーなどを、お茶で飲んだり、
お料理に使うことで、体が温まり抗ウイルス効果と免疫力を上げることが出来ます。

タミフルにも、ハーブが使用されています!!
インフルエンザの治療薬タミフルには、お料理にも使われている八角(スターアニス)というハーブが誘導され使われています。
ですから、東洋医学の漢方薬やハーブがウイルスに効果がないとは言えないわけです。
その他には、抗ウイルス効果と免疫力を上げるものとして、
プロポリス、酵素、オリーブの葉、アーティチョーク(朝鮮あざみ)の実と葉、マヌカハニーを紹介されていました。
西洋医学の薬しか効果がないと思うと、選択肢が少なくなります。
今後は、これらのものを代用して自分に合ったものを探しておくことが大切になってきます。
最強ベスト3は?
一番は、漢方薬
二番目は、マヌカハニー
三番目は、アーティチョーク
アーティチョークをネットで調べましたら、サプリメンも充実していました。
まだ手に入りにくい野菜ですが、スーパーでも購入できるところもあるようです。 ホクホクとした甘みがあり、一度食べたらはまってしまうそうです。

恐れは、免疫力を↓↓↓
丸山修寛先生もおっしゃつていましたが、
テレビやニュースからの情報で「不安」や「恐れ」を抱くと体が緊張して、
ますます免疫力が低下し、感染しやすくなってしまいます。
今現在としては、薬がないわけですから、スパイスたっぷりのカレーを作るなどして、楽しい話題に変え、知恵を働かせて、不安や心配を解き放って、日頃から免疫力を上げる日常生活を心掛けていきましょう。
これからも、体を温める大切さ、
細胞の波動を整える大切さ
背骨のバランスを整える大切さについて、
お話していきたいと思います。
いつも、ありがとうございます。